

炎ウイルスが原因と考えられています。
原因となる肝炎ウイルスはC型とB型で、C型がその七五パーセント以上を占め、残りはほとんどB型です。
従って、わが国では、ウイルス性肝炎の予防が重要な課題となります。
ウイルス性肝炎の原因となる肝炎ウイルスは、A型、B型、C型、D型、E型と五つまで確認されていますが、日本人に多いのは、A型、B型、C型ウイルスによる肝炎で、D型とE型はごく稀にしかみられません。
それでは、これらのウイルス性肝炎の予防についてお話しをいたしましよう。
日本人に多い肝炎は、先ほども述べたように、A型肝炎ウイルスが原因で発病するA型肝炎、B型肝炎ウイルスが原因で発病するB型肝炎、そしてC型肝炎ウイルスが原因で発病するC型肝炎の三つです。
まず、A型肝炎を予防するには、どのようなことに注意が必要でしょうか。
一般的な予防法としては、まず、食べ物や飲み物に気をつけることです。
A型肝炎ウイルスは食べ物や飲み物と共に口から進入して肝験に達し、ここでウイルスが増殖していきます。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|